ラジオケース加工
こんばんは。 TK2 Hikatyです。
スパルタンエアソフトのダミーラジオケースにトランシーバーを組み込んでみました。

ただ、すんなりいったわけでもなく、元々持っていたアルインコのDJ-CH9はサイズが大きくて入りませんでした。

かなり昔にバイクのツーリング用に買った物を使っていたので、まぁしょうがない・・・
で、特小工房さんのページなど参考に新しいトランシーバを購入。

・アルインコ DJ-P20 ¥10200 (ヨドバシカメラ) 10月中旬購入
DJ-SH9のサイズ 64×113×32 mm
DJ-P20のサイズ 55×100×28 mm
となっていて、全体的に小さくなっています。
ラジオケースの内側を本体とアンテナが入るように加工します。
作業はWARRIORSさんのこちらを参考にしつつ。
http://warriors.militaryblog.jp/e66008.html

赤矢印部分はアンテナを伸ばせるように削りました。
(処理がすごく雑ですがw)
あとは内側の左右に100均などで売っている家具の滑り止めスポンジを貼り付けてあります。
で、スッポリ入りましたヽ(´ω`)ノ

左右の滑り止めスポンジがガッチリとホールドしてくれています。
フタの内側にも一応貼っています。

次回サバゲでの使用が楽しみです(´ω`)
使わなくなったDJ-CH9はTK3に譲渡しようかと。
いつも車の手配などでお世話になっていますし。
※アンテナ折れてますけども・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
スパルタンエアソフトのダミーラジオケースにトランシーバーを組み込んでみました。

ただ、すんなりいったわけでもなく、元々持っていたアルインコのDJ-CH9はサイズが大きくて入りませんでした。

かなり昔にバイクのツーリング用に買った物を使っていたので、まぁしょうがない・・・
で、特小工房さんのページなど参考に新しいトランシーバを購入。

・アルインコ DJ-P20 ¥10200 (ヨドバシカメラ) 10月中旬購入
DJ-SH9のサイズ 64×113×32 mm
DJ-P20のサイズ 55×100×28 mm
となっていて、全体的に小さくなっています。
ラジオケースの内側を本体とアンテナが入るように加工します。
作業はWARRIORSさんのこちらを参考にしつつ。
http://warriors.militaryblog.jp/e66008.html

赤矢印部分はアンテナを伸ばせるように削りました。
(処理がすごく雑ですがw)
あとは内側の左右に100均などで売っている家具の滑り止めスポンジを貼り付けてあります。
で、スッポリ入りましたヽ(´ω`)ノ

左右の滑り止めスポンジがガッチリとホールドしてくれています。
フタの内側にも一応貼っています。

次回サバゲでの使用が楽しみです(´ω`)
使わなくなったDJ-CH9はTK3に譲渡しようかと。
いつも車の手配などでお世話になっていますし。
※アンテナ折れてますけども・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
自分もダミー欲しいけど、シーバー見たら
イヤホンジャックが横に付いてる奴だった
やだなにこれ。
ダミーラジオの横に穴開ける加工してる人もいますし、やれない事はないですよ、きっと(`・ω・´)