スポンサーサイト
ヘッドセット用ステッカー (SORDIN)
こんばんは。 TK2 Hikatyです。
先日、コチラの記事で『あとはステッカーが手に入れば・・・』というような事を書いたところ、知人より『中野のWARRIORSに前においてあったよ』という情報をいただきましたので、電話して在庫を確認し、行ってまいりました。

・WARRIORS オリジナルカスタムステッカー ¥1050 (WARRIORS) 10月下旬購入
・MAGPUL iPhone4用ケース ¥2100 (WARRIORS) 10月下旬購入
ついでにiPhone用ケースもゲットしました(´ω`)
ステッカーを貼られたSORDIN君は凛々しくなりました。


うん、男前。
iPhone用ケースはほどよい厚みで持っていて安心感があります。
ただ、音量ボタンが少し固いのでしっかり押してあげる必要ありますね。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
先日、コチラの記事で『あとはステッカーが手に入れば・・・』というような事を書いたところ、知人より『中野のWARRIORSに前においてあったよ』という情報をいただきましたので、電話して在庫を確認し、行ってまいりました。

・WARRIORS オリジナルカスタムステッカー ¥1050 (WARRIORS) 10月下旬購入
・MAGPUL iPhone4用ケース ¥2100 (WARRIORS) 10月下旬購入
ついでにiPhone用ケースもゲットしました(´ω`)
ステッカーを貼られたSORDIN君は凛々しくなりました。


うん、男前。
iPhone用ケースはほどよい厚みで持っていて安心感があります。
ただ、音量ボタンが少し固いのでしっかり押してあげる必要ありますね。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
ラジオケース加工
こんばんは。 TK2 Hikatyです。
スパルタンエアソフトのダミーラジオケースにトランシーバーを組み込んでみました。

ただ、すんなりいったわけでもなく、元々持っていたアルインコのDJ-CH9はサイズが大きくて入りませんでした。

かなり昔にバイクのツーリング用に買った物を使っていたので、まぁしょうがない・・・
で、特小工房さんのページなど参考に新しいトランシーバを購入。

・アルインコ DJ-P20 ¥10200 (ヨドバシカメラ) 10月中旬購入
DJ-SH9のサイズ 64×113×32 mm
DJ-P20のサイズ 55×100×28 mm
となっていて、全体的に小さくなっています。
ラジオケースの内側を本体とアンテナが入るように加工します。
作業はWARRIORSさんのこちらを参考にしつつ。
http://warriors.militaryblog.jp/e66008.html

赤矢印部分はアンテナを伸ばせるように削りました。
(処理がすごく雑ですがw)
あとは内側の左右に100均などで売っている家具の滑り止めスポンジを貼り付けてあります。
で、スッポリ入りましたヽ(´ω`)ノ

左右の滑り止めスポンジがガッチリとホールドしてくれています。
フタの内側にも一応貼っています。

次回サバゲでの使用が楽しみです(´ω`)
使わなくなったDJ-CH9はTK3に譲渡しようかと。
いつも車の手配などでお世話になっていますし。
※アンテナ折れてますけども・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
スパルタンエアソフトのダミーラジオケースにトランシーバーを組み込んでみました。

ただ、すんなりいったわけでもなく、元々持っていたアルインコのDJ-CH9はサイズが大きくて入りませんでした。

かなり昔にバイクのツーリング用に買った物を使っていたので、まぁしょうがない・・・
で、特小工房さんのページなど参考に新しいトランシーバを購入。

・アルインコ DJ-P20 ¥10200 (ヨドバシカメラ) 10月中旬購入
DJ-SH9のサイズ 64×113×32 mm
DJ-P20のサイズ 55×100×28 mm
となっていて、全体的に小さくなっています。
ラジオケースの内側を本体とアンテナが入るように加工します。
作業はWARRIORSさんのこちらを参考にしつつ。
http://warriors.militaryblog.jp/e66008.html

赤矢印部分はアンテナを伸ばせるように削りました。
(処理がすごく雑ですがw)
あとは内側の左右に100均などで売っている家具の滑り止めスポンジを貼り付けてあります。
で、スッポリ入りましたヽ(´ω`)ノ

左右の滑り止めスポンジがガッチリとホールドしてくれています。
フタの内側にも一応貼っています。

次回サバゲでの使用が楽しみです(´ω`)
使わなくなったDJ-CH9はTK3に譲渡しようかと。
いつも車の手配などでお世話になっていますし。
※アンテナ折れてますけども・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
ヘッドセット加工 (SORDINタイプ)
こんばんは。 TK2 Hikatyです。

MSA SORDINタイプのヘッドセットを使っている方は同じ悩みがあるかもしれませんが、これってものすごく電池が外しづらいんですよね。
↓のような感じで電池を入れるんですが、画像下側の電池がとにかく出てこない・・・

以前、ミリブロかどこかに似たような加工をした人の記事があったような気がしたのですが、見あたらないので自分でもまとめます。
とりあえず、電池が入っている側のカバーをマイナスドライバーなどを使ってはずします。

↓SORDINの開き状態。

で、電池ケース部分と、外側ケースに電動ドリルなどで穴を開けちゃいます。

スポンジもカッターなどを使って溝を作っておきます。

すると、こんな感じで下から細い六角レンチなどを突っ込めるようになり、

今までなかなか出てこなかった電池が簡単に出てくるようになりました。

以上でございます。
どなたか同様に困っている方の参考になればよいのですが・・・
あ、この加工をやって壊れても責任もてませんので、あくまで自己責任でお願い致します(´ω`)
あとはステッカーが手に入れば・・・
一時期ヤフオクとかに出てましたが、時期を逃してしまったのか最近すっかり見かけませんね。
どこかで売ってるのを見かけたらお知らせ下さいませ。
自分で作っちゃえばいいのかもしれませんが、正直それはめんどくさくて・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ

MSA SORDINタイプのヘッドセットを使っている方は同じ悩みがあるかもしれませんが、これってものすごく電池が外しづらいんですよね。
↓のような感じで電池を入れるんですが、画像下側の電池がとにかく出てこない・・・

以前、ミリブロかどこかに似たような加工をした人の記事があったような気がしたのですが、見あたらないので自分でもまとめます。
とりあえず、電池が入っている側のカバーをマイナスドライバーなどを使ってはずします。

↓SORDINの開き状態。

で、電池ケース部分と、外側ケースに電動ドリルなどで穴を開けちゃいます。

スポンジもカッターなどを使って溝を作っておきます。

すると、こんな感じで下から細い六角レンチなどを突っ込めるようになり、

今までなかなか出てこなかった電池が簡単に出てくるようになりました。

以上でございます。
どなたか同様に困っている方の参考になればよいのですが・・・
あ、この加工をやって壊れても責任もてませんので、あくまで自己責任でお願い致します(´ω`)
あとはステッカーが手に入れば・・・
一時期ヤフオクとかに出てましたが、時期を逃してしまったのか最近すっかり見かけませんね。
どこかで売ってるのを見かけたらお知らせ下さいませ。
自分で作っちゃえばいいのかもしれませんが、正直それはめんどくさくて・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
光学機器
こんにちは。
TK2 Hikatyです。
手持ちの光学機器が増えてきたので、ちょっと簡易レビュー的まとめを。

-------------------------------------------------------------------
・ノーベルアームズ SURE HIT TACTICAL SCOPE 31042 ¥18480 (エチゴヤ秋葉原) 2010年3月購入


初めてのスコープだったのでちゃんとした物を買いたいと思い、これを選択。
使いやすく満足しています。
倍率変更ダイヤル近辺から時々少し何かが漏れてるのが気になりますが・・・ハズレだったのかな。
-------------------------------------------------------------------
・UFC ACOGタイプ ダットサイトB ¥10752 (エチゴヤ新宿) 2009年1月購入

初めて買った光学機器。
単純に形だけで選んだのが失敗の元。

この黄色い謎の電池を使用します。
この電池、日本だと手に入りません。
エチゴヤでは電気屋さんで買えるって聞いたんですけどね、ヨドバシで聞いたり、秋葉原で聞いてみても『見た事ない』との事。
こんなもん売るなや、と思いますねホント(´・ω・`)
まぁ、勉強代だと思ってあきらめました。
今ではただの飾りです。もうUFCの光学機器を買う事は無いでしょう。
-------------------------------------------------------------------
・G&P ミリタリータイプドットサイト(レッド) ¥8505 (エチゴヤ新宿) 2010年?月購入


ACOGの電池が死んで、新たなドットサイトが必要になったので購入。
M14にも違和感なく付けられる物を・・・という事でコレを選択。
特に不満も無いですし、電池も国内で手に入るLR44が2つですw
-------------------------------------------------------------------
・メーカー不明 EoTech 553タイプドットサイト ¥0 (サバゲのジャンケン大会の景品) 2010年9月


サバゲ後のジャンケン大会で獲得したもの。
マルイのM4のレイルとは幅が合わず、加工が必要でした。
でも形は好きなのでよく使っています(´ω`)
加工などの記事はコチラ。
電池は単4電池を2つ。
-------------------------------------------------------------------
・タスコ point leader ¥0 (知人からのいただきもの) 2010年?月

T字型のドットです。
低いマウントリングとの組み合わせで、ショットガンに載せると使いやすいかと思います。
電池はCR2012。
-------------------------------------------------------------------
・ノーベルアームズ ピンポイントマルチレティクル ドットサイト ¥7570 (赤羽フロンティア) 6月中旬購入

小型で使いやすいと思います。
※まだサバゲでは未使用なので予測w
4種類のドット形状を選択できるので、その時の気分で変えられます。
電池はCR2032。
-------------------------------------------------------------------
また増えたら書いていきたいと思います。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
TK2 Hikatyです。
手持ちの光学機器が増えてきたので、ちょっと簡易レビュー的まとめを。

-------------------------------------------------------------------
・ノーベルアームズ SURE HIT TACTICAL SCOPE 31042 ¥18480 (エチゴヤ秋葉原) 2010年3月購入


初めてのスコープだったのでちゃんとした物を買いたいと思い、これを選択。
使いやすく満足しています。
倍率変更ダイヤル近辺から時々少し何かが漏れてるのが気になりますが・・・ハズレだったのかな。
-------------------------------------------------------------------
・UFC ACOGタイプ ダットサイトB ¥10752 (エチゴヤ新宿) 2009年1月購入

初めて買った光学機器。
単純に形だけで選んだのが失敗の元。

この黄色い謎の電池を使用します。
この電池、日本だと手に入りません。
エチゴヤでは電気屋さんで買えるって聞いたんですけどね、ヨドバシで聞いたり、秋葉原で聞いてみても『見た事ない』との事。
こんなもん売るなや、と思いますねホント(´・ω・`)
まぁ、勉強代だと思ってあきらめました。
今ではただの飾りです。もうUFCの光学機器を買う事は無いでしょう。
-------------------------------------------------------------------
・G&P ミリタリータイプドットサイト(レッド) ¥8505 (エチゴヤ新宿) 2010年?月購入


ACOGの電池が死んで、新たなドットサイトが必要になったので購入。
M14にも違和感なく付けられる物を・・・という事でコレを選択。
特に不満も無いですし、電池も国内で手に入るLR44が2つですw
-------------------------------------------------------------------
・メーカー不明 EoTech 553タイプドットサイト ¥0 (サバゲのジャンケン大会の景品) 2010年9月


サバゲ後のジャンケン大会で獲得したもの。
マルイのM4のレイルとは幅が合わず、加工が必要でした。
でも形は好きなのでよく使っています(´ω`)
加工などの記事はコチラ。
電池は単4電池を2つ。
-------------------------------------------------------------------
・タスコ point leader ¥0 (知人からのいただきもの) 2010年?月

T字型のドットです。
低いマウントリングとの組み合わせで、ショットガンに載せると使いやすいかと思います。
電池はCR2012。
-------------------------------------------------------------------
・ノーベルアームズ ピンポイントマルチレティクル ドットサイト ¥7570 (赤羽フロンティア) 6月中旬購入

小型で使いやすいと思います。
※まだサバゲでは未使用なので予測w
4種類のドット形状を選択できるので、その時の気分で変えられます。
電池はCR2032。
-------------------------------------------------------------------
また増えたら書いていきたいと思います。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
ノーベルアームズ ピンポイントマルチレティクル ドットサイト
こんにちは。
TK2 Hikatyです。
先日、CA870を買ったわけですが、その前にTK1と一緒にフロンティア創業祭に行ってました。
目当ての物は見つからず、2人して500円クジを引いて500円割引券3枚だけという、ちょっと切ない結果だったので特にブログにも書かなかったのですが、TK1が
『Hikaty、俺の分の割引券使っていいよ!』
と言ってくれたので、じゃあショットガン買う時に使おう!と思っていたのですが・・・
くじの存在をすっかり忘れていて、それに気付いたのがショットガン購入の会計後で、店員さんに言ったら
『会計後はだめなんですよー』
と・・・
ちょっとぐらい融通きかんもんかな・・・と思いましたが、まぁしょうがない(´・ω・`)
という事で、何か買わないと悔しいし・・・と、まんまと店の策略にハマった気もしつつこちらを購入。

・ノーベルアームズ ピンポイントマルチレティクル ¥7570 (赤羽フロンティア) 6月中旬購入
割引券1500円分使えたので、支払いは¥6070でした。TK1ありがとう(´ω`)
とりあえず手持ちの銃につけてみたり。

MP7にはよく似合います。
装着位置、もうちょい後ろの方がバランスいいかも…
M4とAKにも。



銃本体がゴツイせいか、M4やAKだとやたらとドットサイトが小さく見えてしまいますな・・・。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
TK2 Hikatyです。
先日、CA870を買ったわけですが、その前にTK1と一緒にフロンティア創業祭に行ってました。
目当ての物は見つからず、2人して500円クジを引いて500円割引券3枚だけという、ちょっと切ない結果だったので特にブログにも書かなかったのですが、TK1が
『Hikaty、俺の分の割引券使っていいよ!』
と言ってくれたので、じゃあショットガン買う時に使おう!と思っていたのですが・・・
くじの存在をすっかり忘れていて、それに気付いたのがショットガン購入の会計後で、店員さんに言ったら
『会計後はだめなんですよー』
と・・・
ちょっとぐらい融通きかんもんかな・・・と思いましたが、まぁしょうがない(´・ω・`)
という事で、何か買わないと悔しいし・・・と、まんまと店の策略にハマった気もしつつこちらを購入。
・ノーベルアームズ ピンポイントマルチレティクル ¥7570 (赤羽フロンティア) 6月中旬購入
割引券1500円分使えたので、支払いは¥6070でした。TK1ありがとう(´ω`)
とりあえず手持ちの銃につけてみたり。
MP7にはよく似合います。
装着位置、もうちょい後ろの方がバランスいいかも…
M4とAKにも。
銃本体がゴツイせいか、M4やAKだとやたらとドットサイトが小さく見えてしまいますな・・・。
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ
買い物
TK1 レゴです。
今週末にゲームの予定があるため、土日で買い物へ行ってきました。
ず~っと買わなきゃと思っていたのですが、今回ようやくトランシーバーを購入しました・・。
みんなのオススメ、アイコムです。

買った場所はヨドバシなのですが、最初アイコムが店頭に並んでいなかったので
アルインコかケンウッドから選ぶことになり、良く分からないまま
とりあえずケンウッドを購入してしまいました・・。
その後中野のウォーリアーズさんへインカムを買いに行ったのですが
「ケンウッドは端子違うから使えないよ ベイビィ」
と言われてしまい、
同じ端子を使っているアルインコに変えてもらいにもう一度ヨドバシへ。
店員さんに交換の相談をすると、アイコム在庫ありまっせと衝撃発言が。
店頭に飾っとけよオイィ!と思いましたが、大人の対応でケンウッドを
アイコムに変えて頂きました。
家に帰り、ウォーリアーズさんで購入したスロートマイクの接続も確認できたので
一件落着です。(↓こんな感じのマイク)

その後新宿のエチゴヤさんへ弾を買いに行ったのですが、
店頭に面白いものが・・。
↓

思わずトルネードを衝動買い・・。
さすがにお金使いすぎてボクの財布もペイオフ状態です。
嫁さんが暴動起こす前に、今週末のゲームを楽しむぞっと!
今週末にゲームの予定があるため、土日で買い物へ行ってきました。
ず~っと買わなきゃと思っていたのですが、今回ようやくトランシーバーを購入しました・・。
みんなのオススメ、アイコムです。

買った場所はヨドバシなのですが、最初アイコムが店頭に並んでいなかったので
アルインコかケンウッドから選ぶことになり、良く分からないまま
とりあえずケンウッドを購入してしまいました・・。
その後中野のウォーリアーズさんへインカムを買いに行ったのですが
「ケンウッドは端子違うから使えないよ ベイビィ」
と言われてしまい、
同じ端子を使っているアルインコに変えてもらいにもう一度ヨドバシへ。
店員さんに交換の相談をすると、アイコム在庫ありまっせと衝撃発言が。
店頭に飾っとけよオイィ!と思いましたが、大人の対応でケンウッドを
アイコムに変えて頂きました。
家に帰り、ウォーリアーズさんで購入したスロートマイクの接続も確認できたので
一件落着です。(↓こんな感じのマイク)

その後新宿のエチゴヤさんへ弾を買いに行ったのですが、
店頭に面白いものが・・。
↓

思わずトルネードを衝動買い・・。
さすがにお金使いすぎてボクの財布もペイオフ状態です。
嫁さんが暴動起こす前に、今週末のゲームを楽しむぞっと!
抜けナイフ!!
こんばんは。
TK2 Hikatyです。
仕事を終えて家に帰ると、荷物が届いていました。

Porno GateのEIさまに作って頂いた抜けナイフでした。
http://pornogate.militaryblog.jp/e140359.html
思っていた以上にイイ出来・・・と言っては失礼ですが、ホントかっこいいです!

THE DAY OF M4A1のyasuさまが実物と比較されていますが、ホントそっくりみたいですねw
http://gunwithwings.militaryblog.jp/e137586.html
今回、この抜けナイフを欲しいと思ったきっかけがこちらの画像です。

外国人さんのMW2 GHOSTのコスプレ画像なのですが、左肩にナイフがついているんですよね。
これを見て、『かっこいい!俺も真似したい!』とw
でも、サバゲで本物のナイフ装備は危ないし・・・と思っていたら抜けないコレを見つけまして・・・
まぁ、きっかけなんてそんなもんですよね(´ω`)

EIさま、ありがとうございました。
TK2 Hikatyです。
仕事を終えて家に帰ると、荷物が届いていました。

Porno GateのEIさまに作って頂いた抜けナイフでした。
http://pornogate.militaryblog.jp/e140359.html
思っていた以上にイイ出来・・・と言っては失礼ですが、ホントかっこいいです!

THE DAY OF M4A1のyasuさまが実物と比較されていますが、ホントそっくりみたいですねw
http://gunwithwings.militaryblog.jp/e137586.html
今回、この抜けナイフを欲しいと思ったきっかけがこちらの画像です。

外国人さんのMW2 GHOSTのコスプレ画像なのですが、左肩にナイフがついているんですよね。
これを見て、『かっこいい!俺も真似したい!』とw
でも、サバゲで本物のナイフ装備は危ないし・・・と思っていたら抜けないコレを見つけまして・・・
まぁ、きっかけなんてそんなもんですよね(´ω`)

EIさま、ありがとうございました。
スカル仕様ゴーグル
TK2 Hikatyです。
去年作ってみたスカル仕様ゴーグルをちょっと紹介です。

マルイのプロゴーグルに、カッティングシートを貼ったものです。
最初はスプレーでやろうと思ったんですが、めんどくさそうだったので自分がやりやすい方法を選びました(´ω`)
以下、作成手順です。
①ネットなどで参考にしたいデザインを探して、

②それを元に、印刷用の画像を作成します。
自分の場合はPhotoShopを使用しましたが、何でもいいと思います。

③プリンターでA4用紙に印刷して、周りをカットして大きさを確認。

↑セロテープで試しに貼り付けた状態です。
ここは何度か大きさを変更してのトライ&エラーが必要でした。特に縦横比。
④大きさが決まったら、カッティングシートに絵を転写します。

自分の場合は超アナログな手法ですが、③で印刷した紙の裏をB4鉛筆で真っ黒に塗りつぶした後で、カッティングシートに重ね合わせてボールペンなどでラインをなぞる方法でやりましたw
小学校の図工とかで何かこういうのやりましたよねw
⑤転写されたラインに沿ってカッティングシートをカッターなどでカットして貼り付けたら完成です。

貼り付けるのは結構大変ですが、一気にやろうとせずに、少しずつカッティングシートの裏紙をはがして貼っていくと少しはラクかと。
カッティングシートを貼る前に、マスクの部分をゴーグルから取り外して洗剤などで脱脂しておくといいと思います。その方がはがれにくくなる・・・ような気がします。
カッティングシートは画材屋さんなどにおいてありますので、ぜひぜひ試してみてください。
それではまた(・∀・)ノシ
去年作ってみたスカル仕様ゴーグルをちょっと紹介です。

マルイのプロゴーグルに、カッティングシートを貼ったものです。
最初はスプレーでやろうと思ったんですが、めんどくさそうだったので自分がやりやすい方法を選びました(´ω`)
以下、作成手順です。
①ネットなどで参考にしたいデザインを探して、

②それを元に、印刷用の画像を作成します。
自分の場合はPhotoShopを使用しましたが、何でもいいと思います。

③プリンターでA4用紙に印刷して、周りをカットして大きさを確認。

↑セロテープで試しに貼り付けた状態です。
ここは何度か大きさを変更してのトライ&エラーが必要でした。特に縦横比。
④大きさが決まったら、カッティングシートに絵を転写します。

自分の場合は超アナログな手法ですが、③で印刷した紙の裏をB4鉛筆で真っ黒に塗りつぶした後で、カッティングシートに重ね合わせてボールペンなどでラインをなぞる方法でやりましたw
小学校の図工とかで何かこういうのやりましたよねw
⑤転写されたラインに沿ってカッティングシートをカッターなどでカットして貼り付けたら完成です。

貼り付けるのは結構大変ですが、一気にやろうとせずに、少しずつカッティングシートの裏紙をはがして貼っていくと少しはラクかと。
カッティングシートを貼る前に、マスクの部分をゴーグルから取り外して洗剤などで脱脂しておくといいと思います。その方がはがれにくくなる・・・ような気がします。
カッティングシートは画材屋さんなどにおいてありますので、ぜひぜひ試してみてください。
それではまた(・∀・)ノシ
バッテリー
TK1 レゴです。
マルイG36CからG36Kに変えた際、バッテリーもSD→ミニへ変更となり、
前からM4で使っていたミニバッテリーを使いまわそうと思ったところ
ハンドガードに収まり切らず・・。(マルイ純正ニッカドです)
マルイ純正なのに入らないってどういうこと?
仕方がないので最近話題(?)のLiFeバッテリーを購入。

充電器もニッカド用しか持っていなかったので、LiFe用に購入。
LiFeだけじゃなく、LiPoやニッスイなども充放電できるということなので
UFC スーパーマルチチャージャーを選んでみました。

バッテリーとかほとんど知識がないなか、とりあえず充電を試みるが
バランス充電用のソケットを上下逆に刺してしまい、火花&煙が・・w。
知識がないにもほどがあるぞ自分。
いきなり壊してしまったかとハラハラしましたが、なんとか無事に
動作確認もとれました。
みなさんもバッテリーの扱いには気をつけましょう・・。
マルイG36CからG36Kに変えた際、バッテリーもSD→ミニへ変更となり、
前からM4で使っていたミニバッテリーを使いまわそうと思ったところ
ハンドガードに収まり切らず・・。(マルイ純正ニッカドです)
マルイ純正なのに入らないってどういうこと?
仕方がないので最近話題(?)のLiFeバッテリーを購入。

充電器もニッカド用しか持っていなかったので、LiFe用に購入。
LiFeだけじゃなく、LiPoやニッスイなども充放電できるということなので
UFC スーパーマルチチャージャーを選んでみました。

バッテリーとかほとんど知識がないなか、とりあえず充電を試みるが
バランス充電用のソケットを上下逆に刺してしまい、火花&煙が・・w。
知識がないにもほどがあるぞ自分。
いきなり壊してしまったかとハラハラしましたが、なんとか無事に
動作確認もとれました。
みなさんもバッテリーの扱いには気をつけましょう・・。