スポンサーサイト
自作カートキャッチャー
TK1 レゴです。
最近コツコツと作っていたショットガン用のカートキャッチャーがようやく完成しました。

カートキャッチャーとは、ショットガンから排莢されたシェルを地面に落とさないようにする物です。
これがないとシェルが行方不明になりまくり・・。
先月に前から欲しかったショットガン、マルゼンのM1100リビジョンを購入して
なんとかゲームで使いたいと思ったところからカートキャッチャー作成スタート。
その時はもうゲーム開催の時間が迫っていたので、かなり早急に作りました。
作りも荒く、基本接着剤で付けて作ったので、1日もてばいいや的な出来でした。
で、なんとかゲームに間に合わせて持って行ったものの、半日で壊れましたw。
↓初代

しかしこいつを先に作ってたおかげで、色々と改善するところが分かったので
2代目作成の助けになりました。ありがとう初代w。
そしてゲーム終了後から2代目作成スタート。
材料は100均で買ったトレーディングカード入れをメインに、
ホームセンターで買ったアルミ板を加工して補強に当てます。
それをネジでがっちり固定。
↓途中経過

ボディを加工、組み上げて、最後にハンズで買ってきたナイロン小袋を
接着剤で付けて完成!

ショットガンに取り付けて後ろから見るとこんな感じ。

ブローバックの際、コッキングレバーがキャッチャーに当たらないよう
通り道に穴をあけてます。
また、排侠の際にシェルが90度回転した状態でもキャッチャーに
当たって引っかからないよう、上部を大きめにしました。
下はアルミ板に穴をあけ、キャッチャーを付けたまま弾を込めれるようになってます。
キャッチャーを銃に巻きつける感じで、マジックテープで留めます。
滑り止めに細いゴム板を貼ってあるので、ずれにくいようにもなってます。

コッキングやジャム時などのために、上部の横を開閉式に。
マジックテープで止められます。

という感じです。
なんとかゲーム開催の前に完成できたので、ほっとしてます。
あとはゲームで使うのみだ!(壊れませんように・・)
最近コツコツと作っていたショットガン用のカートキャッチャーがようやく完成しました。

カートキャッチャーとは、ショットガンから排莢されたシェルを地面に落とさないようにする物です。
これがないとシェルが行方不明になりまくり・・。
先月に前から欲しかったショットガン、マルゼンのM1100リビジョンを購入して
なんとかゲームで使いたいと思ったところからカートキャッチャー作成スタート。
その時はもうゲーム開催の時間が迫っていたので、かなり早急に作りました。
作りも荒く、基本接着剤で付けて作ったので、1日もてばいいや的な出来でした。
で、なんとかゲームに間に合わせて持って行ったものの、半日で壊れましたw。
↓初代

しかしこいつを先に作ってたおかげで、色々と改善するところが分かったので
2代目作成の助けになりました。ありがとう初代w。
そしてゲーム終了後から2代目作成スタート。
材料は100均で買ったトレーディングカード入れをメインに、
ホームセンターで買ったアルミ板を加工して補強に当てます。
それをネジでがっちり固定。
↓途中経過

ボディを加工、組み上げて、最後にハンズで買ってきたナイロン小袋を
接着剤で付けて完成!

ショットガンに取り付けて後ろから見るとこんな感じ。

ブローバックの際、コッキングレバーがキャッチャーに当たらないよう
通り道に穴をあけてます。
また、排侠の際にシェルが90度回転した状態でもキャッチャーに
当たって引っかからないよう、上部を大きめにしました。
下はアルミ板に穴をあけ、キャッチャーを付けたまま弾を込めれるようになってます。
キャッチャーを銃に巻きつける感じで、マジックテープで留めます。
滑り止めに細いゴム板を貼ってあるので、ずれにくいようにもなってます。

コッキングやジャム時などのために、上部の横を開閉式に。
マジックテープで止められます。

という感じです。
なんとかゲーム開催の前に完成できたので、ほっとしてます。
あとはゲームで使うのみだ!(壊れませんように・・)