CA870 ロングマウントベース
こんばんは。
TK2 Hikatyです。
ヤフオクでポチったロングマウントベースとショートマガジンが届いたので、ドットサイトを載せてみました。

・フリーダムアート ロングマウントベースType-e ¥4200 (ヤフオク) 6月中旬購入
・G&P CA870用22連ショートマガジン ¥1080 x2 (ヤフオク) 6月中旬購入
あ、上の画像はフォトショで色を変えた状態です(゚∀゚)
gichiさまのブログにあったLA870の配色を真似させていただきましたが、こんな感じで塗るとしたら、実際塗装はどうやったらいいんでしょうね。
やはりサンドペーパーとかで下地処理したほうがいいんでしょうか。
ストックは面倒くさそう・・・と思ったり、グリップは交換しちゃうのが手っ取り早そうだな・・・と思ったりはしてますが・・・w
グリップは電動ガンの物はそのまま使えないようですが、ガスガン用とかだったら使えるんでしょうかね。
加工前の元画像はこちら。
手持ちの光学機器をイロイロと載せてみました。




一番上の小さいドットサイトが個人的には好みです。
それではまた(・ω・)ノシ
TK2 Hikatyです。
ヤフオクでポチったロングマウントベースとショートマガジンが届いたので、ドットサイトを載せてみました。

・フリーダムアート ロングマウントベースType-e ¥4200 (ヤフオク) 6月中旬購入
・G&P CA870用22連ショートマガジン ¥1080 x2 (ヤフオク) 6月中旬購入
あ、上の画像はフォトショで色を変えた状態です(゚∀゚)
gichiさまのブログにあったLA870の配色を真似させていただきましたが、こんな感じで塗るとしたら、実際塗装はどうやったらいいんでしょうね。
やはりサンドペーパーとかで下地処理したほうがいいんでしょうか。
ストックは面倒くさそう・・・と思ったり、グリップは交換しちゃうのが手っ取り早そうだな・・・と思ったりはしてますが・・・w
グリップは電動ガンの物はそのまま使えないようですが、ガスガン用とかだったら使えるんでしょうかね。
加工前の元画像はこちら。
手持ちの光学機器をイロイロと載せてみました。




一番上の小さいドットサイトが個人的には好みです。
それではまた(・ω・)ノシ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
塗装に関してですが、私がLA870をカスタムしたときは
①バラす
②一皮剥く程度に400番でペーパー掛け
③中性洗剤で洗う
④サーフェイサーを塗装
⑤インディーダークアースで塗装
という順で行いました。
そのまま塗装しても良いのですが
ペーパー掛けとサーフェイサー塗布しておくと
塗装が剥がれにくくなりますので塗装する際、私はします。
870系はほぼ曲面ですので400番のスポンジペーパーを使いました。
グリップの交換は加工が必要となります。
こんにちは!
詳細ありがとうございます!助かります!m(_ _)m
やはりペーパーとサーフェイサーの下地処理はやっておいたほうがいいんですね。
曲面が多いから大変そうだなぁと思っていたのですが、スポンジペーパーというものがあるんですね!ホームセンターなどで探してみます。
しかし…やはりグリップは交換するとしたら加工が必要なんですね^^;
交換せずに塗装してしまおうか…う〜ん…
やはりM4系ストックはCA870くらいの長さが一番似合いますね!
ゴテゴテ行くならホロサイト(?)が一番好きかもー。
自分もようやくマルゼンガスM870が手に入りますが、
すっごい苦労した分、手を加えるのがもったいなく感じ始めましたw。
しばらくはウッドストックでやってみよう。
(gichiさんのマグプル仕様にもあこがれますがw。)
うまく騙せたようでww
フルサイズのショットガンになると、M4タイプストックだとちょっと貧弱に感じるかもしれないすなぁ。
なるほど、ホロサイトっすか。確かに本体との一体感はありますね。
マウント部分の面積で印象が変わるのかなー。
そちらは明日・・・というか本日M870が届くんでしたっけw
記事UP楽しみにしてますー(・∀・)ノ