スポンサーサイト
ヘッドセット加工 (SORDINタイプ)
こんばんは。 TK2 Hikatyです。

MSA SORDINタイプのヘッドセットを使っている方は同じ悩みがあるかもしれませんが、これってものすごく電池が外しづらいんですよね。
↓のような感じで電池を入れるんですが、画像下側の電池がとにかく出てこない・・・

以前、ミリブロかどこかに似たような加工をした人の記事があったような気がしたのですが、見あたらないので自分でもまとめます。
とりあえず、電池が入っている側のカバーをマイナスドライバーなどを使ってはずします。

↓SORDINの開き状態。

で、電池ケース部分と、外側ケースに電動ドリルなどで穴を開けちゃいます。

スポンジもカッターなどを使って溝を作っておきます。

すると、こんな感じで下から細い六角レンチなどを突っ込めるようになり、

今までなかなか出てこなかった電池が簡単に出てくるようになりました。

以上でございます。
どなたか同様に困っている方の参考になればよいのですが・・・
あ、この加工をやって壊れても責任もてませんので、あくまで自己責任でお願い致します(´ω`)
あとはステッカーが手に入れば・・・
一時期ヤフオクとかに出てましたが、時期を逃してしまったのか最近すっかり見かけませんね。
どこかで売ってるのを見かけたらお知らせ下さいませ。
自分で作っちゃえばいいのかもしれませんが、正直それはめんどくさくて・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ

MSA SORDINタイプのヘッドセットを使っている方は同じ悩みがあるかもしれませんが、これってものすごく電池が外しづらいんですよね。
↓のような感じで電池を入れるんですが、画像下側の電池がとにかく出てこない・・・

以前、ミリブロかどこかに似たような加工をした人の記事があったような気がしたのですが、見あたらないので自分でもまとめます。
とりあえず、電池が入っている側のカバーをマイナスドライバーなどを使ってはずします。

↓SORDINの開き状態。

で、電池ケース部分と、外側ケースに電動ドリルなどで穴を開けちゃいます。

スポンジもカッターなどを使って溝を作っておきます。

すると、こんな感じで下から細い六角レンチなどを突っ込めるようになり、

今までなかなか出てこなかった電池が簡単に出てくるようになりました。

以上でございます。
どなたか同様に困っている方の参考になればよいのですが・・・
あ、この加工をやって壊れても責任もてませんので、あくまで自己責任でお願い致します(´ω`)
あとはステッカーが手に入れば・・・
一時期ヤフオクとかに出てましたが、時期を逃してしまったのか最近すっかり見かけませんね。
どこかで売ってるのを見かけたらお知らせ下さいませ。
自分で作っちゃえばいいのかもしれませんが、正直それはめんどくさくて・・・w
それでは今日はこんなところで(・∀・)ノシ